20110331

新演習室の説明会に参加。

20110330

定例打ち合わせ。会計の締め。本年度赤字は65万円ほど。

20110329

公務で学生自宅を訪問。

事務方へご報告

新居に帰る。

20110328

新居準備

実家へ帰る。

20110327

いきなり別居生活

20110326

婚姻届提出と結婚式

20110325

都内で編集委員会

20110324

入居日。少量の引っ越し荷物など。

20110323

転出届、転入届

20110322

卒業証書の授与

20110321

新居準備

20110320

司会者との打ち合わせ

20110319

新居準備

20110318

契約調印、特集号編集会議

親分がフランスから帰国。かの地でも報道は多かったらしい。

20110317

新居下見

20110316

結婚式担当者と打ち合わせ

20110315

新居に関する事務処理

20110314

会議、会議で日が暮れる

20110313

地震対応で一日自宅待機

20110312

地震後の様子を見に大学へ向かう

鉄筋コンクリートの壁に新たなヒビなど発見。

20110311

震災発生

ボロ校舎はひどく揺れた。研究室の本棚から書籍が飛び出すことはなかったが、棚の上の段ボールが転げ落ちてきたり、42Uの19インチラックが5cmも移動したりした。あおりをうけて、ルータから電源ケーブルが抜けて、ネットワークが切断したりした。

電車が止まったので、バスを一時間待ち、大渋滞の中を2時間かけて最寄駅まで移動し、徒歩、自転車と乗り継いで4時間後に帰宅。

大学は一応避難所なので、近隣の方が避難して来たり、帰宅できなかった学生や教員・職員が夜を明かした。

NTTとKDDIの間の通信路がボトルネックになって通話できない?

20110310

ひたすらスライド作成

畏れ多くも年配の方々へ講義をさせていただく

20110309

会議三昧.同僚の教授昇進を知る.パチパチと祝意を示す.

20110308

学科のイベントに絡み雑談多数.

20110307

研究会幹事を仰せつかったので学会からの入金用に口座を作った.年度末ということで大混雑の窓口であった.

暗証番号が3つも必要というのは,現実的で無いし,たった4桁というのも現実的で無い数字だ.

20110306

UTF-8と通信で戯れた.

20110305

1200 大学入り.珈琲飲んで研究用のライブラリを作成.実装は論文にならないが,モデルだけでは論文は書けないのである.

No Life, No Library.

20110304

1015 大学入り.まず査読.

1610 査読結果送付.

有能な事務員の立て板に水な講義を伺って日程変更をなしとげる.

2035 大学を出る.

20110303

寒くて能率が悪い.sfjtは変温動物である.

来年度の受講生の試験結果を拝見する.意外と出来が良いかもしれない.シラバスはもう書いてしまったが,課題を今年よりももう少し難しくて大丈夫そうである.

2213 戦略的方向転換

20110302

都会の反対側へ2分の仕事のために外出.

大学にもどって,生贄としての業務に従事.

大先生のパーティにでる.錚々たるメンバーが出席の上,微妙に部外者なので落ち着かない.

2200ごろ帰宅.

20110301

生贄として埋められるための穴を自ら掘る.